こんにちはbudでござる
春は人事異動や入社、退職などが多い季節ですね。特に定年退職の方や再雇用の方が辞めていくのは見ててせつなくなります。40年近く同じ会社にずっと働いてる人が辞めたらぽっかりと心に穴が開くのだろうか?それともせいせいするのか?それはその時にならんと分からないよね。
ただ明らかに会社に依存している割合は昔に比べて少なくなっている。会社人生が終わったら『人脈』も『やりがい』もなくなるような人生設計はまずいと思うのよね。そこは今からいろいろ考えなきゃいけない課題だね。
そして春なのに困ったことが、円安どこまで行くの?
円安どこまで行くの?
円安が進み過ぎて米国株を買うのを躊躇してしまう
去年の初めは1ドル¥102円くらいで米国株買えてたのよ。それが今や¥118円。
15%くらい割高なんです・・
まだ21年初頭くらいの株価までは米国株は下落してないから今買うと損するのでは?と思ってしまうのよね。
理想は米国株下落&円高ですが・・
理想は米国株が下落して、円高になるような展開なんだけど、そんなうまい話はないのでしょう。有事の円という言葉は10年前で終わってしまった死語なのであろうか?このまま1ドル¥130円くらいまで円安になったら米国株を円建てで買えなくなってしまうよ。
米国の想定通りに調整されてるのでは
グローバルなマーケットになってしまった株式相場において、ある意味これは米国の狙い通りかもしれない。過熱しているインフレと株式相場を落ち着かせるためにはドル高にして海外投資家からの金の流れもセーブしたいんだろうね。
海外投資家のみんな、米国株あんま買わないで!!
こう米国は言ってるのです。
やっぱり今は調整局面でしょ
そう考えると、今の相場は調整にしか見えなくなってしまうのよね。
買い時は分からないから入金力は抑えて、こつこつ買い続ければいいんじゃないかな。
正直この先どうなるか全く検討もつきませんが、今は米国株調整中です
応援クリックしてくれると本当に励みになります。
ポチっとよろしくお願いします。