budの株式投資ブログ

個人投資家budがの資産形成日記です。

イオンペイ 遂に待望のキャンペーン始まる【ポイント20倍!!】祭りだ

こんにちはbudでござる。

私は手取り給料が少ないため・・

投資に回すお金を得るために、こつこつと節約する毎日です。

そんな折に吉報が!!

イオンペイ、待望のキャンぺーン始まる!!

 

f:id:bud_2020:20211102222720p:plain

 

 

ポイント20倍とは

ポイント20倍とは具体的にどの程度還元さるれのか

 

イオンの基本ポイント1倍の時

¥1000円買い物をして、5ポイント貰えます。

還元率は0.5%です。

 

20倍になると

¥1000円買い物をして、100ポイント貰えます。

還元率は10%だと考えてもらってOKです

 

イオンは毎月10日にポイント5倍を実施。

年末や夏休みなどにポイント10倍キャンペーン等を実施しています。

 

そして20倍というのは、私が知る限りでは記憶にありません。

いかに大盤振る舞いなキャンペーンかが分かります。

登録方法はこちらで確認してね

キャンペーン|11月5日(金)~11月9日(火) AEON Payスマホ決済で超おトク

基本アプリを入れて、イオン系のクレジットカードを登録するだけです。

全く難しさはありません!!

イオン系のクレジットカードをお持ちでない方はこちらをチェックしてね!

 

スーパーでペイ還元が始まる凄さ

ペイペイとかでも還元キャンペーンは行われているのですが、大体対象店舗がコンビニや飲食店で、元々売価が高いとこが多い印象です。

 

生活必需品のスーパーの食料品でペイ還元というのは今まで無かったような気がします。それだけ革命的なキャンペーンになると思います。

 

 

11月5日(金)スタート

とうとう今週末スタート!!

私はもちろん参戦してきます。

株主優待のオーナーズカードの返金と合わせると、キャッシュバック13%

 

週末はイオンでお買い物♬

 

応援クリックしてくれると本当に励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

投資に時間をかけたい【株クラ芸人達の生き様面白いし】先生、投資に時間をかけたいんです!

『投資に時間をかけたくない。』

 

とてもかっこいいセリフです。

余裕があって、大量の金を資産配分して利益が得られる金持ちの意見ですね。

しかし私は株式投資大好き。

 

投資を通じて生きている実感をくれ!

 

投資に時間をかけたいんです!

 

f:id:bud_2020:20211016055905p:plain

 

株クラ芸人面白い

twitterや投資ブログ界隈の株クラ芸人最高に面白いっす。

ざっとまとめるとこんな感じかな

  • 株主優待芸人
  • 米国株芸人
  • インデックス芸人
  • 簡単な事を難解に語る芸人
  • 節約芸人

その外にもレバレッジ芸人やバリュー派、グロース派など細分化するときりがなくなってしまうほどジャンルは多彩です。

 

なんだかんだ、みな身銭をきって体を張って体験した事を発信してるため、面白いんですよね。

 

自分の主張と違う事を言っていても『こういう考え方もあるんだ』と様々な人間模様がとても勉強になります。

 

サラリーマン生活では出会えない株クラ芸人達を見るのは新鮮なのです!

 

時間をかけてでも見る価値はあります。

 

資産が増えたり減ったりするのも実は面白い

資産が増えるのはうれしくてしょうがないのですが、資産が減った時に感じる危機感もそれはそれで株式投資の醍醐味だと思います。

 

実際、コロナショック時は株クラ芸人達もディフェンシブに立ち回ってました。

あの頃こんなネタがtwitterで流行ってました。

  • 節約(通信費etc)
  • ポイ活
  • 副業(せどりやブログ)
  • 税金(節税)
  • 楽天経済圏

コロナショック時にこのようねネタが流行ってたのは、資産が減る中みんなお金が減らさないように必死だったのだと思います。

 

そして今それが経験と知識とな成長した株クラ芸人へと成長してるはず。

※逆に変な方向に向かってる方も一定数いますが・・

 

 

株式チャートは投資家の心理の現れ

私は毎日株式チャートを見ます。

投資に時間をかけたくない人は毎日チャートを見ている人を批判的に見ます。

 

しかし株式チャートはやはり投資の本質。

ここをチェックしないで投資家として何が楽しいの?と思います。

 

株式チャートはいろんな投資家の思惑の元に成り立ってるものなので見てるだけで楽しくなります。

 

先生、投資に時間をかけたいんです

f:id:bud_2020:20211031222901p:plain

応援クリックしてくれると本当に励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

 

選挙行ってきた!【NHK党に入れてきたよ】NHKのダブルスタンダードはどうにかして!

土日とも天気が良い週末でした。

お散歩がてら投票に行ってきました。

私の妻は選挙行く気ゼロ・・

私一人で投票に行きました。そして

 

比例はNHK党に入れてきたよ

 

f:id:bud_2020:20210718221424j:plain

 

 

 

NHKは国営と民間のいいとこどり。

NHKは結局中途半端なのです。完全な国営でもなければ民間でもない。

そのため給料も普通の公務員より高いです。

⤵このリンク凄く分かりやすかったです。

www.nenshuu.net

  • 国家公務員平均年収:¥649万円
  • NHKの平均年収:¥1054万円

普通の公務員の2倍近い給料です。

国民からの徴収金でなりたっているほぼ国営のNHKがなぜこんな高給取りなのか?

その言い訳の理屈がこちら。

f:id:bud_2020:20211031100734p:plain

民間のマスコミに歩調を合わせないと良い人材が取れないという事らしいです・・

 

まさに国営と民間のいいとこどりを実践してます。

 

このグレーさがNHKの真骨頂。しびれる!

民間のマスコミの給料も国の電波独占しといて高過ぎな気もしますが。

さっさとスクランブルか税金で一括徴収してくれ

budはいつも思います。

スクランブル放送で有料放送にするか、税金で受信料を徴収してくれと。

しかしNHKはそうしません。

半官半民の甘い汁を吸えなくなるからです。

税金で徴収すると完全な国営になるため、給料水準を下げなければなりません。

 

そうですこの半官半民なグレーな状態はNHK既得権益なのです。

 

 

受信料もグレー(払ってる奴が馬鹿をみるシステム)

f:id:bud_2020:20211031101654p:plain

この徴収率もほんまか?みたいな気になりますが、

これは秋田県民のみなさん怒った方がいいんじゃないの?

50%も差があるという事はそれだけ秋田県民は損しているということ。

これが不公平でなくてなんと言うのでしょうか?

この点においてもNHKが存続したいのなら完全な国営になり、受信料が欲しいのなら税金で徴収すればいいと思う理由です。

 

真面目に受信料を払ってる方が損するシステム。これってひどくないですか?

 

そんなわけで比例はNHK党に投票してきた!!

 

応援クリックしてくれると本当に励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

もう明日投票日じゃないか【すっかり忘れてた】岸田内閣誕生だね!

近年こんな盛り上がっていない選挙があっただろうか?

自分がそう感じているだけ?

気が付いたら明日投票日。

 

比例は維新にしとこ!!

f:id:bud_2020:20210726000340j:plain



 

 

自民総裁選の方が盛り上がっていた

先月行われていた、自民党の総裁選の方が明らかに盛り上がってましたね。

それはなぜか?

候補者の支持が拮抗していて結末が予想できない事でしょう。

岸田さんが本命としても、河野さん高市さんにも十分当選のワンちゃんあったような気がします。

そういう緊張感があるので自然と皆が注目していたのでしょう。

 

総選挙は自民勝ちしか見えない=全く盛り上がらない

正直、野党第一党が立憲民主ってだけでもう興味なくなります。

勝てるはずが無いからです。

維新、国民民主党都民ファースト、ここら辺が連合を組んでくれればまだ面白味があるのに、連合を組んだのが立憲と共産党

 

こんな野党第一党国民が選ぶわけないでしょ。

左翼政党を支持して延命してきたマスコミと団塊あたりの世代の罪は本当に重いと思う今日このごろ・・

 

応援クリックしてくれると励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

 

S&P 500連動ETF 『VOO』 最高値を記録【銘柄比率UPのTESLAが貢献していた】

10月も終わりを迎えますね。

さんざん暴落を煽っていた方々はこんな事を言ってます。

  • 潮目が変わった
  • マネーの方向が逆転している
  • 投資は臨機応変に対応すべき

S&P500 連動ETFの『VOO』は過去最高値を更新。

10月は絶好の買い時だったのに、私は買えませんでした・・

 

雑音に惑わされて投資機会を逃したでござる

 

そんな中、VOO絶好調の理由は?

そうです銘柄組み換えのTESLAのおかげもあります。

f:id:bud_2020:20211028091052p:plain

 

S&P500連動ETF VOOは過去最高値を記録した

チャートはこんな感じで9月末から調整がありましたが、その後は右肩上がりですね。

f:id:bud_2020:20211028102259p:plain

VOOは組入銘柄上位10銘柄にTESLAが入っていた

これが去年の9月時点、ちょうど一年前の上位10銘柄です。

f:id:bud_2020:20211028103339p:plain

そして現在のVOOの組入銘柄TOP10は

f:id:bud_2020:20211028103609p:plain

GAFAMの下の6位に堂々とランクインしております。

TESRAの最近のチャートは急上昇、これがもろにVOOの株価にも効いてます。

 

f:id:bud_2020:20211028103813p:plain

 

VOOは勝手に組み入れ銘柄を変更してくれる

S&P500に連動したインデックスファンドなので当たり前なのですが、市場に連動して今イケてる企業の銘柄もシステム的に組み入れてくれるのです。

やはりインデックス投資は王道ですね。

TESLA爆上げまでも自然と織り込んでくれるからです。

 

 

インデックス投資に買場は存在しない

暴落が起るという雑音のせいで10月はVOOに投資できませんでしたが、インデックス投資において底値を拾うのは難しい。

そうこうしているうちに買い時を逃してしまいます。

 

インデックスは定期買い付けが一番。雑音にまどわされないようにしたいです。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

応援クリックしてくれると励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

 

 

本日も定時帰宅【家に帰って投資の勉強&ブログ!】

budは本日も定時で帰宅してブログ書いてます。

会社にとっては無駄な残業代も減るし、私にとっては余った時間を投資の勉強やブログ書いたりできるからいい事ばかりです。

 

しかし未だに日本の老舗大企業は残業してる人が頑張ってるみたいな文化が根付いてます。いい加減こうなってくれ!!

 

残業ばかりしてる人は無能

 

f:id:bud_2020:20210718221424j:plain

 

 


そそもそも、人は定時まで8時間精一杯、頭や体を使えば限界に達します。

それ以上頑張ってもろくな成果なんてでません。

 

結局定時内に頑張り切れてない人が残業してるだけなんです。

しかも残業手当まで会社に負担させて。

 

しかもそれを評価する無能の上司が日本の大企業に溢れているのがまた問題を難しくしています。

 

繁忙期でどうしても納期に間に合わせなければみたいな時を除いて、基本残業はすべきではないと考えています。

 

 

家に早く帰って米国株相場でも見たり、ブログ書いたりしませんか?

 

応援クリックしてくれると励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

円安が進行【止まらない円預金の資産価値下落】米国資産は逆にUP!!

こんにちは、budでござる。

 

最近は定時近くになると日も落ちすぐに外も薄暗くなりますね。

本日もびしっと定時で帰宅

 

外が薄暗いと定時でも帰りやすい雰囲気になるのがありがたい!

f:id:bud_2020:20211016055905p:plain



 

 

円安が進行している

最近話題に上がる事が多くなってきました円安。

チャートを見てみましょう!!

f:id:bud_2020:20211025223428p:plain

こう見ると今年の初めは、1ドル103円近辺だった事が分かります。
そして現在は1ドル114円近辺をうろうろしてます。

 

今年初めと比べて円安が進行しているのかが分かります。

今年初めは米国株の買い時だったのでしょう。

 

今年初めと比べると約10%も円安が進行しています。

すなわち米国資産は10%価値が上がっているという事になるのです。

 

円安=円建て資産の価値が下落

米国株をやっているとドル建ての資産が積み上がります。

そうすると円安になるとドル建て資産の含み益が上がるの事を身をもって実感することが出います

そして気づきく。

 

円資産の価値は下落してるのだと

 

これはドル建て資産を持っていることで初めて身をもっわかる事。

 

ドル建て資産を保有してないとこの感覚は身に付きません。

 

 

円預金だけしていると時代に取り残されてしまいます

 

みなさん、リスク分散のためにドル建て資産への投資は今後必須だと思います。

実際は円安で米国株を円建てからは買いにくくなってますが・・

 

応援クリックしてくれると励みになります。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村